17件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

立山町議会 2023-03-01 令和5年3月定例会 (第1号) 本文

また、一定規模児童数確保することにより、子どもたちの良質な教育環境を維持できるよう、小学校適正配置に関する方向性を検討する小学校適正配置検討審議会を開催し、将来の子どもたち教育環境について、有識者や保護者等意見を踏まえながら審議してまいります。  さらに、児童生徒の安全な通学手段確保に向け、引き続きスクールバスの運行や公共交通機関を利用した通学に対する支援に努めてまいります。  

立山町議会 2023-03-01 令和5年3月定例会 (第2号) 本文

令和5年度に小学校適正配置検討審議会を開催することとしておりますが、平成30年度に審議会から示された、1学級20名程度とし、複式学級編制とならない人数確保することや、地理的なつながり、全町的バランスを重視するといった答申を尊重しつつ、近年の著しい少子化を踏まえ、全町的な適正配置方向性について、学校関係者保護者地域方々と十分に協議を重ねながら対応してまいりたいと考えております。

立山町議会 2022-09-01 令和4年9月定例会 (第2号) 本文

町では、平成31年3月27日に立山町立小学校適正配置検討審議会からの答申を受け、令和6年度を目標釜ヶ渕小学校立山小学校統合し、小学校適正規模を図ることとしておりました。令和元年10月16日には釜ヶ渕小学校保護者地区役員方々を対象とした説明会を実施し、さらに地区からの要望を受け、令和3年12月1日に未就学児保護者との意見交換会を開催してまいりました。  

立山町議会 2022-03-01 令和4年3月定例会 (第2号) 本文

立山町立小学校適正配置検討審議会答申では、平成35年度末、すなわち2023年度末をめど学校統合の枠組みを決定したいとのことでした。このことは、決して我が町だけの課題ではありません。藤井富山市長が、学校統合過疎化を進めたわけでなく、過疎化が進んだから統合が必要などの発言がありました。  確かにそうなのでしょうが、小学校の存在が地域存続に影響を与えることも確かだと思います。  

立山町議会 2020-03-01 令和2年3月定例会 (第3号) 本文

立山町立小学校適正配置検討審議会答申は、令和6年度、あと4年後に立山小学校統合するとされています。昨年12月議会では、再生可能エネルギー設備工事として8,815万円が採択されています。そして、今回、釜ヶ渕小学校校舎長寿命化事業として1億5,360万円の予算が計上されています。  

立山町議会 2019-06-01 令和元年6月定例会 (第2号) 本文

3月27日に立山町立小学校適正配置検討審議会から、2024年度に釜ヶ渕小学校立山小学校統合して、仮称「立山南部小学校」とする案が答申されたと新聞に掲載されていました。  児童が少ないということで、釜ヶ渕地区としては保育所が閉所となり、小学校統合となると、地区住民は大変戸惑っています。  子育て環境が悪くなり、人口減少につながるのではないでしょうか。

立山町議会 2019-03-01 平成31年3月定例会 (第2号) 本文

現在、小学校適正配置検討審議会において、平成35年度以降の町内全域小学校適正配置について審議されていますが、これまでどのような議論がなされてきたのかお聞かせいただきたいと思います。  (6)問目奨学金事業についてお伺いいたします。  奨学金事業はこれまでも町で取り組んできていますが、さらなる充実を期待します。町の考えをお伺いいたします。  

立山町議会 2018-12-01 平成30年12月定例会 (第2号) 本文

小学校適正配置検討審議会が2回開かれましたが、基本的なことを問います。  1)点目は、数年前まで9校あった小学校が、来年は6校まで減ります。小規模校のよさを認めていくことが必要ではないかであります。  大規模校にしても小規模校にしても、メリットやデメリットはあります。小学校低学年は、保育所などから入学してきてまだまだ先生と児童関係が浅く、児童同士の切磋琢磨というのは薄いものです。

立山町議会 2018-03-01 平成30年3月定例会 (第1号) 本文

少子化による児童数減少に伴い変化する学校規模の格差への対応については、2023年度以降の小学校適正配置に関する方向性を検討する小学校適正配置検討審議会を設置し、将来の子どもたち教育環境について審議いたします。  快適な学校環境の整備については、引き続き、老朽化や機能低下した箇所を計画的に改修してまいります。  

立山町議会 2015-06-01 平成27年6月定例会 (第2号) 本文

この問題は、町立小学校適正配置検討審議会が昨年3月、複式学級解消のため、2年後をめどに閉校し、他校と合併するように答申したことから検討されていました。  その後、今年1月に、上段と東谷地区自治振興会は、学校が5校あった上東地区にどうしても学校を残してほしいという要望書を提出しました。新瀬戸、日中上野小学校のPTAも賛否を問い、その結果、4対3で存続を希望しました。

立山町議会 2014-06-01 平成26年6月定例会 (第2号) 本文

立山町立小学校適正配置検討審議会から答申がありました。2年後と10年後の見通しとして、統合を前提に複式学級解消が目的とされています。学校保育所がなくなるというのは、地域活性化が奪われ、ひいては消滅するまでそのままということになってしまいます。少人数学校でもしっかりと運営し、子どもたち教育がなされている学校もあります。1人でも小学校を復活させた自治体もあります。

立山町議会 2014-03-01 平成26年3月定例会 (第2号) 本文

教育委員会では、このように急激に進行する少子化に対応し、今後の小学校適正規模適正配置について調査、審議するため、立山町立小学校適正配置検討審議会平成24年12月に立ち上げ、現在まで6回の会議を重ねてまいりました。  審議会では初めに、児童にとって一番よい教育環境を保つための学級規模について協議を行いました。

立山町議会 2014-03-01 平成26年3月定例会 (第1号) 本文

なお、小学校適正配置については、小規模化しつつある学校の「健全な運営」と「児童にふさわしい教育環境確保」に向け、平成24年度より「小学校適正配置検討審議会でご審議されております。今月末には教育委員会に対して答申がなされる予定であり、その内容を踏まえ、今後、方針を定めることとなります。  

  • 1